みなさんこんにちは😃
k-style-labです♪
千葉県千葉市中央区にあるEMSトレーニングジムです!従来のトレーニングとは違いEMS(電気)を使用したトレーニングジムです⚡️
✨今回は炭水化物についてです。
是非最後まで見ていって下さい✨

炭水化物は2つに分かれています。
1つずつ詳しく紹介していこうと思います。
1つ目は糖質です。糖質とは体内で消化できる成分。
3大栄養素の1つでもあります。糖質は、ブドウ糖や果糖などの単糖類、ショ糖などの少糖類、でんぷんなどの多糖類の3つに分類されます。
糖質を含む食品を食べると、消化されブドウ糖となりエネルギー源となります。同じくエネルギー源となる脂質より消化・吸収が早く、素早くエネルギーを補給できます。
糖質を含む主な食品は、米、パン、めん類、パスタなどです。

2つ目は食物繊維です。
効率的に摂取できるのは、植物性の食べ物です。
玄米や食パンといった穀物・納豆や小豆といった豆類・ブロッコリーやさつまいもといった野菜類・キウイやリンゴといった果実類・きのこ類・藻類などの食べ物です。

食物繊維は「ヒトの消化酵素で分解されない食べ物の総体」と定義されています。
より簡単にいえば、小腸で消化・吸収されず、そのまま大腸に届けられる成分が食物繊維です。
食物繊維の主な働きは、お腹の調子を整えることです。より具体的には、腸内環境の改善に役立ちます。
食物繊維には糖質の吸収を抑え、体内の有害物質を吸着する作用もあります。
体内の有害物質とは、たとえばコレステロールや胆汁酸が代表的です。
食物繊維は直接的な活動エネルギーになることはないものの、身体の健康維持には欠かせない成分です。
次回は脂質について詳しくやっていこうと思います✨✨お楽しみに😊
👇ご体験・お問い合わせはこちらから👇
DMからと電話で受け付けています
📞090-2259-0379
インスタグラムからでも受け付けています😊
⭕️除菌の徹底
⭕️換気の徹底
⭕️更衣室の清掃・消毒
などなど…
皆様が安心してトレーニングできるように、コロナ対策を徹底しています😊
Comments