🥛ミネラル🥛
- lab kstyle
- 2023年3月13日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年4月10日
みなさんこんにちは😃
k-style-labです♪
千葉県千葉市中央区にあるEMSトレーニングジムです!従来のトレーニングとは違いEMS(電気)を使用したトレーニングジムです⚡️
✨今回はミネラルについてです。
是非最後まで見ていって下さい✨

ミネラルとは野菜や果実に含まれる栄養素です。
また、身体の調子を整えたりいろいろな栄養素の補助として働いたりします。
ミネラルの効果とは?
①身体を構成する
②体液の調節
③筋肉・神経の機能保持
④美肌効果・スキンケア
⑤夏バテ・熱中症の予防
⑥ホルモン・酵素の放出促進
⑦乳児の正常な発育
⑧髪の毛の健康を保つ
カルシウムは骨を形成しているミネラルであり、不足すると骨折しやすくなります。体内のカルシウムのほとんどが骨や歯に蓄えられています。
カルシウムを多く含む食品・飲料は…

・牛乳
・ヨーグルト
・プロセスチーズ
・海藻
・ナッツ
マグネシウムは骨や神経など身体中に存在するミネラルです。その効果は多岐に渡り、酵素の活性化や筋肉のコントロール、ホルモン分泌などを司っています。
さらに、マグネシウムを多く含む食品・飲料を摂取することで身体が酸化することを防いでくれます。
不足しがちなマグネシウムを補給するのに適した食品は…

・プロセスチーズ
・ナッツ
・納豆
カリウムには、塩の主成分であるナトリウムを排出する作用があります。水分と一緒にナトリウムを排出するので、血圧を下げる効果が期待できます。
他にも筋肉のコントロールや神経伝達を行うときにもカリウムは必要になってきます。血圧コントロールや筋肉に必要なカリウムを多く含む食品・飲料は…

・麦茶
・刻み昆布
・乾燥あんず
・切り干し大根
ナトリウムには細胞の内側と外側のミネラルバランスを調整する働きがあります。ナトリウムは一般的な食生活をしていると不足することはないです。
日本では、目標量として食塩摂取量が1日6g未満に設定されています。
ナトリウムが多く含まれる食品は…

・食塩
・醤油
・梅干し
ビタミン類を含む食品・飲料は…

ビタミンA.ビタミンB.ビタミンC.ビタミンD.ビタミンEから色々な食材があります。
まとめ
•ミネラルには酵素や体液のサポート、ホルモン調整、子どもの成長を助ける、髪の毛を健康にするなど多くの効果がある
•ミネラルがたくさん含まれている食材は、乳製品、海藻類、ナッツ類、野菜類などがある
・ミネラルを多く含む野菜は切り干し大根やほうれん草、小松菜などがある
最後まで読んで頂きありがとうございます♪
続いて次回はアミノ酸について詳しくやっていこうと思います!
👇ご体験・お問い合わせはこちらから👇
DMからと電話で受け付けています
📞090-2259-0379
インスタグラムからでも受け付けています😊
⭕️除菌の徹底
⭕️換気の徹底
⭕️更衣室の清掃・消毒
などなど…
皆様が安心してトレーニングできるように、コロナ対策を徹底しています😊
Comments